今日のつぶやき。


総務省の携帯電話SIMロックフリー化施策について。iPhone界隈ではDocomo天下りのコネを使ってSoftBank(というかiPhone)を叩くために糸引いてるっていう説がまことしやかに言われていますね。

でも実際のところ、海外では機器メーカーと回線キャリアは日本よりもパッキリ分かれていて、キャリアは本当に土管屋という感じ。日本のキャリア(例えばドコモ)のサイトの「製品ラインナップ」を開くと機種が並んでいるという事の方が僕としてはおかしいと思っていて。

これでガラパゴス携帯とか揶揄されてた国内メーカーは晴れてキャリアのウンコな制約から解放され、海外市場を視野に入れて自由に作れるようになるワケです。その意味では好ましいことだと思います。日本の携帯電話がようやっと海外で日の目を見る時が来た、その第一歩なんだと思います。

今回の施策で苦しいのはドコモ以外のキャリアでしょう。純粋な土管屋になったら価格とエリア以外の訴求は無意味なので、どこまで価格を下げられるかの耐久力勝負にしかならない。ドコモはこの我慢比べに耐えられるだけの蓄えがあってこの勝負を仕掛けたわけで、その意味で全く卑怯としか言いようがない

そしてもし国内キャリアがドコモのひとり勝ち状態になれば、価格決定権を握られてしまった日本のユーザーはドコモ様に唯々諾々と搾取されるのみという状況になるでしょう。非常に承服し難い未来予想図Ⅱですw

ソフトバンク

ソフトバンクauイーモバイル(あともしかしたらウィルコムも)はちょっと真剣に合併を検討した方がいいのかもしれません。

視点を変えて、iPhoneソフトバンクの関係についての雑感。Appleは強い訴求力を持つiPhoneを1キャリアのみに提供することを条件に、キャリアに採算ギリに近い低価格定額料金と、Apple主導のプロモ体制を要求していたわけで。

ソフトバンクAppleiPhoneというブランドイメージを得られるならと、火中の栗を拾った。たとえユーザーの頭からソフトバンクというブランドが消し飛んでしまうとしても。

その結果、

その結果、ソフトバンクはドコモにiPhoneをトンビにアブラゲされようとしている。

今回のSIMフリー関連の一件で最大のチョンボをやらかしたのは僕は総務省だったと思っています。

iPhoneが出た時点で日本はさっさとSIMフリーに踏み切るべきだったと思うのです。そうすれば国内メーカーがここまでヘタレることはなかった。海外に対し、日本メーカーの技術力が陳腐化する前に訴求すべきだった。そしてiPhoneSIMロックフリーAppleストアのみで国内販売。

それなら一部のマニアが購入するだけにとどまるし、一般ユーザーは奨励金つきのガラケーを買い続けたはず。

結局総務省、キャリア、メーカーとも己の既得権益固執した結果後手後手に回ってひどい結果になったということだと思うんですが、中でも総務省は一番まわりに悪影響を与えた度合いが高い。

まぁ今回も落とし所としては「SIMロック端末の価格を低く設定」、「乗り換え奨励金キャンペーン(要は違約金の肩代わり)」、「年間縛り契約の月額料金が値下げ」ってとこでしょうか。まさに大山鳴動して鼠一匹みたいな。

んで数年後にはみんなサムスン、LGノキアモトローラあたりの格安SIMフリー端末使っているような予感w

ダーリンは外国人実写映画化についての続き。やはり僕の中で映画版「ダーリンは外国人」は マンガとは似て全く非なる別物という予想が強くなってきました。 予告編では「外国人との結婚に反対する周囲との摩擦」が ヤマ場みたいな体裁なんですね。

そりゃ外国人との結婚なんですから葛藤や軋轢は当然あったはずで、 でも原作漫画ではそこをあえて触れてない。 それは作品として「言いたいのはそこじゃない」 という事だと僕は思っているんです。

原作のテーマって、僕の中では 「異なるバックグラウンドの人間とコミュニケートすることで生じる面白さ」 みたいなところだと思っていて。 「あんこってタフだよね」→「そんな捉え方する意外性がおもしろい」みたいな。

実際作者も作中で「ファンから『国際結婚が夢です!』みたいな手紙もらったけど、 自分の訴えるテーマとはズレてる」という趣旨の事を書いている。 映画でもし原作にない軋轢を描こうとか考えているとしたら、 無理に話を盛り上げようとしてる感がミエミエでかえって薄っぺらい。

要はマンガの主題が「ちょい脱力系で面白おかしい日常」だとするなら 映画は「外国人とのおしゃれでドラマチックな恋愛(笑)」 を目指している可能性があり、もしそうならこれはもはや全く別物だろうと。

邦画の原作(特にマンガ)に対する世界観の破壊や作風無視、さらにその手の映画って大抵悲惨なくらいひどい出来なのは今に始まったことじゃないですが、それって邦画ファンを絶望させて客を失ってるって点では邦画業界の首を締めてるだけな気がします。いくら売れるからって、ねぇ・・・

@okc37 曲はいくつかきいてたけど、ラスマスというアーティストを意識した事はなかったねー。

それはそれなりにあり得る話だと思います。あるいはロック端末とフリー端末で値段を分ける手もある。RT @Matubue: 月額費でも下がらないかなとw

ありましたかw RT @winwin88: bit.ly/bkym9y

そうでしたか。でも転送ありがとうございました。 RT @winwin88: 私が書いたものでは、ございません!

関係ないけどiPhoneが出る前、PC操作がわからず画面押しちゃう高齢者とかをみて少しだけ「ぷ」とか思っていた自分がいた。iPadが出た今となってはそれは至極まっとうな行動だったとわかる。むしろ嘲笑されるべきは僕の方だろう。

trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1031331/ならばなぜSANYOはこのPCMレコーダーに「Xacti」なんて名前をつけちゃったんだろう?Xactiは=お手軽という位置づけじゃなかったっけ?

子供の頃医者にかかると飲ましてくれた甘いイソジンが今無性に飲みたいw

Automatically shipped by LoudTwitter